
AI時代に学ぶべき
人間のリーダーシップ
確実に身につける
対象
組織を牽引するリーダーの方々
(部長クラス以上)
至善館とは
22世紀のビジネススクールを、
ここ日本、そしてアジアから。
至善館は2017年に文部科学省の認可をうけた経営大学院です。
母体となるISLは、約20年にわたって企業のエグゼクティブを対象とした全人格経営者リーダー育成プログラムを展開し、大企業の多数の経営トップを含む、1,300名近い経営幹部を輩出してきた教育機関です。
高い志、卓越した創造力、優れた人格を兼ね備えた真のリーダーを輩出する新たな経営リーダーシップ教育のあり方を、日本から、そしてアジアから世界に提示するビジネススクールです。

至善館リーダーシップ対話塾について
AIをテーマに様々な業界で活躍される方々が共に学び、
次世代のリーダーとなる素養を培う教育プログラム
11年間慶應義塾で開講され、1,000名を超える修了生を輩出した福沢諭吉記念文明塾で培った実績をもとに、さらに洗練されたカリキュラムで、論理的コミュニケーション力を飛躍的に引き上げる「リーダーシップ基礎」教育プログラムを提供いたします。
毎回繰り広げられる熱いディスカッションやグループワークを通じて同じ想いを有するかけがえのない仲間ができます。
さらに全ての修了生が参加できるリーダーシップ・セッションを年1回開催。各期を超えた濃密な異業種ネットワークの機会を提供します。
参加者の声
実践につながるリーダーシップと
交流による新たな視点の獲得
日本の商習慣や風土の中でどうインストールするのかというところまで解像度を上げて説明をして頂いたおかげで実践につながる学びとなりました。また普段出会う機会の少ない他業種多職種の皆さんとの交流をすることで様々な視点を得ることができたのも大変大きな収穫でした。
感覚的なリーダーシップを
論理的に、深く理解できた
感覚で行っていた事を、理論立ててご説明いただき、深く理解できました。今後は、実戦でどこまで活用できるかが課題ですが、迷ったらテキストを見返しながら今回の振り返りをしていきます。このような場をご提供いただき、深く感謝いたします。
体系的な学びのプログラムが
理解を深める契機となった
ここ数年、リーダーシップに関する研修も比較的多く受講し、中には英語での講義もありましたが、なかなか一本筋が通って理解するに至っていませんでした。今回の一連の講義により、他の研修で学んだことも繋がって捉えられるようになりました。
カリキュラム
リーダーシップを学ぶために適したアクティブ・ラーニングを中心とした全3回のプログラム

傾聴力と対話力
論理的なコミュニケーションの第1歩は相手の考えを知り、理解する傾聴力です。
同時に異なる立場や対立する利害の中で自分の意見を伝える対話力も重要です。
第1回では演習を通じて傾聴力と対話力を身に着けます。

交渉力と説得力
三方よしの理念をもとに当事者双方のWin-Winを実現する交渉力と自分の考えや判断を相手に受け入れてもらう説得力を学びます。
第1回の傾聴力・対話力と合わせてリーダーシップに重要な考え方を理解することができます。

AI時代におけるリーダーシップ
第1回と第2回を振り返り、湧き起こった疑問や現場に活かすうえでの悩み等について田村塾長が回答。さらにAIを活用したビジネスを牽引する専門家や最前線で活躍するリーダーを招いて対談を行います。
受講生も交えた活発な議論を通じて、現場の生の声からリーダーシップを習得します。

第3回 特別講師
日本アイ・ビー・エム株式会社 名誉相談役
北城 恪太郎 氏
至善館の設立母体である全人格リーダー育成を目的とするNPO法人ISLの会長、経済同友会終身幹事、日本アイ・ビー・エム(株)名誉相談役、ベンチャー企業3社の社外取締役、慶應義塾評議員、財団法人大学経営協会副理事長などを務める。
慶應義塾大学理工学部管理工学科卒、カリフォルニア大学バークレー校電気・コンピューターサイエンス修士修了、日本アイ・ビー・エム(株)社長・会長、IBM Asia Pacific President、国際基督教大学理事長、京都大学経営協議会委員、津田塾大学評議員、旭硝子(株、現AGC)取締役、オムロン(株)取締役、国家公務員倫理審査会委員、文部科学省中央教育審議会委員、情報システム学会会長などを歴任。
プログラム概要
全3回 4月23日(水)、5月14日(水)、5月21日(水) 各回18:30〜21:00
※日程は変更になる可能性がございます。※第1回、第3回講義後に懇親会もご用意しております。大学院大学至善館
東京都中央区日本橋2-5-1
日本橋高島屋三井ビルディング17階
アクセス
東京メトロ銀座線・東西線「日本橋駅」から徒歩1分
都営浅草線「日本橋駅」から徒歩5分
JR「東京駅」八重洲口から徒歩7分
※開催場所は変更になる可能性がございます
株式会社FLUX
FLUXは「日本経済に流れを」をミッションに掲げるAIスタートアップです。
至善館リーダーシップ対話塾のAI時代における次世代のリーダーを輩出する取り組みに共感して協賛をしています。